←前の月へ  撮影日記の目次へ  次の月へ→
2014年10月 
2014.10.18(土)静岡県 浜松市
_
●クロツバメシジミ
 
 Nikon 1 V2 DX85mm
_
そろそろクロツバメシジミの今年最後の発生時期だと思い、飯田線に揺られて佐久間町の山あいを訪れました。
_
朝のうち気温は低めで、クロツバメシジミはなかなか現れませんでしたが、やがて石垣の上の方でチラチラ飛ぶ個体が見られました。ツメレンゲの開花状況は、石垣の上の方は3−5分咲きと言ったところ。下の方は日当たりが悪いためか、まだ蕾の株が多かったです。
_
しばらくすると活動が活発になり、産卵する姿も見られました。上の写真は産卵後の日光浴です。ツメレンゲは花が咲いた株は萎れてしまうと聞いたのですが、こんな所に産んで大丈夫なのかと思いました。もっとも、他の背丈の短い株(葉)にも産んでいましたが。
他にオス、メス1頭ずつを確認しましたが、もっと沢山見られるだろうと思っていたので、やや期待外れでした。いずれも新鮮な個体だったので、恐らくこれからが発生のピークだと思います。
_
しかし来週は、仕事の都合がつけば、違うものを探しに行くつもりです。
_
2014.10.11(土)愛知県 一色市 佐久島
_
●アサギマダラの擬死行動
  
 Nikon 1 V1 10-100mm SB-N5
_
電車とバスを乗り継いで三河一色のフェリー乗り場から約20分、昨年行けなかった佐久島へ行って来ました。
_
まずは、旧キャンプ場跡のフジバカマ畑へ。到着した時には既に20頭近い個体が吸蜜に来ていました。ポートレートや飛翔写真を一通り撮影し、近くのトイレに入って出て来たところ、クモの巣にアサギマダラが引っ掛かっていました。死んだようにピクリとも動きません。・・・しかし、騙されてはいけません。同じような場面を何度か見た事がありますが、彼らはクモの巣に引っ掛かった時、枯葉の真似をするのです。
_
しばらく見ていると、巣の主であるクモが降りて来て、アサギマダラの周りの糸を切り始め、やがてアサギマダラを下に落として元の位置に戻りました。窮地を脱出したアサギマダラは、何事も無かったかのように飛んで行きました。一説によるとクモはアサギマダラの体内にあるアルカロイドを嫌って落とすのだと言う話もありますが、私には、巣に引っ掛かった枯葉を処理しているようにしか見えません。
_
一方、フジバカマではカマキリに捕まって食べられている個体もいて、近くには別の犠牲者の翅が散乱していました。
念のため書きますが、これを読んだ人はアサギマダラが可哀想だからと言ってカマキリを退治しないで下さい。生態系の中では、カマキリに食べられる事もアサギマダラの役目なのですから。彼らは自分の役目を果たしたので、何も悲しむ事はありません。)
_
島の東側の森へ転戦しましたが、そちらでは例年に比べて見られる個体が少なかったです。少々疲れたので、いつもより早めの12時30分のフェリーで帰路に着きました。
_
2014.10.08(水)愛知県 豊川市
_
●皆既月食
  
 左:Nikon D300s DX18-55mm    右:Nikon 1 V2 VR105mm
_
今日は皆既月食の日です。
2年前の皆既日食では、連続写真に挑戦したものの雲が多くて後半しか撮れなかったので、日食と月食の違いはありますが今回リベンジを目指しました。
_
ジッツオを2本並べて、1本には3コマブラケティングと5分おきのインターバルタイマーを仕掛けたD300s、もう1本には望遠レンズをつけたV2を乗せ、いざ準備万端です。
・・・ところが、空には雲が拡がり、またしても嫌な予感・・・。
案の定、月は雲の切れ間から時々顔を覗かせる程度でしたが、皆既が始まる前後から晴れ間が広がり、一番肝心な瞬間はよく見えてホッとしました。
_
連続写真は、雲に隠れる時間が多くて今回も「歯抜け」になってしまいましたが、見えていた時間帯については何とか撮れました。D300sのブラケティングは私の設定が悪かったのか、途中から3コマが同じ露出になっていました(?)。最初の方は±1段で3コマずつ撮れていたので、どこで何を間違えたのか良く分かりません。
皆既中の露出は、よく晴れた状態で、ISO800、f4、1秒で見た目に近い印象でした。
_
次回は来年の4月4日だそうで、またチャレンジするつもりです。
_
2014.10.04(土)愛知県 豊川市 東三河ふるさと公園 → 宮路山
 
●アサギマダラの季節
 
 Nikon 1 V2 DX85mm SB-N7
_
今日も体の調子がイマイチなので、弓張山系へのハイキングは止めにしました。
発作が出た時、誰も来ないような場所だと野垂れ死にする恐れがあるので(笑)。
_
という事で、車で市内の東三河ふるさと公園へ。地元だと言うのにここを訪れるのは初めてですが、ネットの情報によるとフジバカマの植え込みがあるとの事。
確かに野草園の道路脇にフジバカマが植えられていましたが、まだ1,2分咲きでした。早朝から2時間くらい粘ったのですが、日射しが強いのか、あるいは風が強いためか、アサギマダラは現れませんでした。
_
予定を変更し、隣の宮路山へ転戦・・・。
この夏は草刈りが行われなかったらしく、ポイントではアザミやヒヨドリバナが満開でした。ここは日陰が適度にあり、風も強くありません。果たして、しばらく待っているとアサギマダラがフワフワ飛んで来て吸蜜を始めました!。やや汚損していますが、こういう場合贅沢は言ってられません。昼前まで粘りましたが、今日見られたのはこの1頭のみでした。
_
今日は軽量化のため単焦点レンズ2本だけを持って来ましたが、上の写真は望遠での撮影です。広角レンズの写真が気に入ったので、しばらくの間扉写真にUPしておきます。そう言えば、こういう時のために10倍ズームを持っているんですが・・・。
_
来週こそは、どこか遠くへ行きたいです。
_
←前の月へ  撮影日記の目次へ  次の月へ→