←前の月へ  撮影日記の目次へ  次の月へ→
2013年7月 
2013.7.20(土)山梨県 北杜市

●オオムラサキ弾丸ツアー
 
 Nikon D300s DX55-300mm SB-700(FP発光)
 
 
 Nikon D300s DX55-300mm SB-700(GNモード)
 
行って来ました、山梨県。オオムラサキの聖地、北杜市です。

本日の睡眠時間3時間、朝4時半起きです。始発列車に乗っていざ名古屋へ。7時発の「しなの1号」に乗り込みました。ひゃっほう!(ハイテンション)
車窓風景を撮りながら塩尻で乗り換えて「日野春」には10時過ぎに到着。駅前を歩いていると、いきなりオオムラサキが飛んで来てぶつかりそうになりました。

10年前に訪れた「オオムラサキ観察路」を当時とは逆に進みます。隣駅の長坂付近は何度か訪れた事がありますが、この辺りを訪れるのは10年ぶりになります。
歩いて行くうちに当時の記憶がよみがえって来ました。あの時は7月初旬でまだオオムラサキの数は少なく、がっかりして帰ったのでした。しかし今日は至る所でオスが占有行動しており、産卵場所を探すメスの姿も見られました。1枚目の写真は「生態観察園」付近の道路脇で占有行動するオス。なかなか低い所に降りて来ませんでしたが、ようやく手の届くところに来てくれました。

今回の目的の一つが、クヌギの樹液を吸う定番のショット。なかなか樹液の出ている木を見つけられないので、思い切って「オオムラサキセンター」方面に転戦。とは言っても、ここまで来て飼育されたオオムラサキを撮る気は無いので、オオムラサキセンターには入らず、外に広がる雑木林を見て回りました。オスがビュンビュン飛び回っている場所があったので注意深く見て行くと、10頭くらいの個体が樹液に集まっているクヌギがありました。オオムラサキの他、カブトムシやカナブン、スズメバチが群がっていました。(ご丁寧に「スズメバチに注意!」という札まで立っていました。)

この時期のスズメバチは全く注意する必要など無いので(刺される方が悪い)、そんなの無視して撮影。メスもやって来てオスの求愛を受けていましたが、色気より食い気の様でした(2枚目の写真)。翅を開いた瞬間を撮りたいので、樹液のシーンではフラッシュはTTLオートではなくタイムラグの少ないGNモードで使用しました。

とりあえず欲しいカットは撮れたので、さらに北側へ新しいポイントを開拓しに行く事にしました。しかし、飛んでいるオオムラサキは見かけるものの、樹液の出ている木を見つける事が出来ず、そのうちに気分が悪くなって来たので駅に引き返しました。今日はカラッとした陽気だ、と油断したのがまずかったです。水を買って休んでいると、頭の上をオオムラサキが何度も飛んで行きました。

・・・いつの日か、また来よう・・・というのは、10年前にも思った事でした。
 
2013.7.15(月)愛知県 豊川市

●近所の公園で変質者扱いされるの巻
 
 アオスジアゲハ:Nikon COOLPIX P7700 内蔵フラッシュ(自作ディフューザー)
 
この3連休のうち1日は、山梨の北杜市へオオムラサキの撮影に行こうと計画していたのですが、天候が悪そうなので自重しました。しかし今日(15日)は天気が良かったみたいOTL。

家にいてもつまらないので、午前中、近所の公園をブラついてみました。
明け方に雨音がしていたのですが次第に天候が回復し、アベリアの生け垣にはモンキアゲハが飛んで来ました。公園では親子連れがトンボを採っていました。そのうち小さな子供が近づいて来て「変なおじさんがいるー!」と私を指さして叫んだのには苦笑しました。

「バババ・・・、バレタカー!、生きては帰さんぞー!」

それでも世の中には奇特な人が居るもので、ベビーカーを押した若い女性が「チョウチョウを撮っているんですか?」とにこやかに話しかけて来たので、モンキアゲハの存在を教えてあげたところ、「モンキアゲハ、モンキアゲハ・・・」と唱えながら帰って行きました。(こういう人が居るとホッとする私です)

上の写真はアオスジアゲハ。工事現場で山盛りにされた土の上を旋回していました。以前にも雨の翌日に同じ行動を見た事がありますが、盛り土は周囲の固い土よりも水分を多く含んでいるので、その水蒸気を感知して来るのだと思います。あるいは、これも占有行動なのでしょうか?
何だかんだと色々ありましたが、満足して帰路に着きました。来週こそ遠征したいと思いますが・・・。
 
2013.7.07(日)愛知県 田原市 蔵王山

●アゲハ三昧
 
 Nikon COOLPIX P7700 内蔵フラッシュ(自作ディフューザー)
 
朝から小雨が降っていましたが、久しぶりに田原市の蔵王山に行って来ました。
ズルをして車での遠出です。早朝から出発したところ40分で到着。

麓から見上げると山頂付近は霧がかかっていましたが、山頂に着いて霧が晴れたと思ったら、すぐにツマグロヒョウモンが飛んで来ました。

今日は七夕という事で展望台付近では短冊の飾り付けをしていて、家族連れが願い事を書いていました。そのうち何やら騒がしくなったと思ったらミニコンサートが始まったので、一時退散・・・。

コンサートが終わったのでもう一度山頂の様子を見に行くと、アオスジアゲハ、ツマグロヒョウモン、ヤクシマルリシジミが空中戦をしていました。しかし、個人的にこの山の最大の見ものは、何と言っても大型のアゲハ類です。3年前に伐採されていたアベリアの生け垣はだいぶ復活していて、カラスアゲハ、モンキアゲハ、クロアゲハが吸蜜に来ました。まだピークは先のようでしたが、次々と飛んで来て優雅に舞う様が素晴らしかったです。
 
来週と再来週は遠征を計画中。今年は、行っくよ〜!
 
←前の月へ  撮影日記の目次へ  次の月へ→