撮影機材 −COOLPIXの部屋− |
Nikon COOLPIX P6000(右)とP7700(左)
それぞれ水準器と自作ディフューザー付き
_ |
COOLPIX P6000 (2009.11購入):名付けて、小癪(こしゃく)なカメラ。
_
私にとって最初のデジカメは、2003年に買ったCOOLPIX E4300という機種でした。以来COOLPIXを使い続けているのですが、共通する不満点は、AFでピントを合わせようとした時、背景にごちゃごちゃしたものがあるとそちらにピントが合ってしまう事です。もちろんフォーカスエリアは手動で選択し、被写体である蝶に合わせてシャッターボタンを押す訳ですが、背景に芝生などがあるともう駄目です。
_
これはMFができる機種を買うしかないと思い購入したのがP6000です。
この機種のMFは、電源を切るたびに設定した距離がキャンセルされるという欠点があるのですが、解決策としてモードダイヤルのユーザーポジション(U1,U2)に距離を登録させておく方法があります。また、Fn(ファンクション)ボタンに好みの機能を割り当てることが出来たり、よく使う機能をマイメニューとして登録しておくことが出来るなど、なかなか便利な奴です。
_
Nikon 1の導入後、出番が減っていますが、広角端での最短撮影距離の短さと、近距離での解像度の高さはNikon 1のレンズより良好で、手放せない1台です。
_
作例・クロアゲハ:
動き回るのでマニュアルフォーカスで撮影。SB-700を距離優先マニュアル発光しています。
_ |
COOLPIX P7700 (2013.6購入):これは「なんちゃってニコン」カメラ。
_
これはあくまでも私の想像ですが、このカメラの設計(特に操作性に関するソフトウェア)を行ったのは、ニコンではありません。完成度が低すぎるし、純正品とは仕様が違いすぎます。
_
とにかく使ってみると首をかしげたくなる様な事(と、バグ)が多いのが、このカメラです。ほんの一部を紹介すると・・・
_
・まずはMFの操作性・・・。MF時にOKボタンを押してセレクターを回転させるのはNikon 1と同じですが、Nikon 1は近距離に合わせる時は反時計回り。P7700は時計回りです!。Nikon
1は一眼レフのニッコールレンズに合わせていると思いますが、このカメラは逆(つまり他のメーカーと同じ)です。ソフトを設計したのは間違い無く別のメーカーの人間です。
_
・次に「MENU」と「My−MENU」の操作性の違い。MENU画面は、メインコマンドダイヤルで項目をスクロールし、OKボタンで項目を選択後、同じ動作をすると設定が変わります。ここまでは普通です。ところが「My−MENU」では、メインコマンドダイヤルを回すといきなり設定が変更されてしまいます!。実際に使ってみると混乱すること請け合いです!。解決策として、撮影現場ではMENUと名の付くものには触らないようにしています。
_
・さらに混乱するのが、Fnボタンに調光補正を割りつけた時の操作。Fnを押しながらコマンドダイヤルを右に回すと、P6000はマイナス補正。ところがP7700はプラス補正になります!。もう笑うしかありません。設計者は何をどう考えているのでしょうか?(何も考えていない可能性の方が高そうですが。)
_
・SDカードを入れてすぐにメインスイッチを入れようとすると、ウンともスンとも言いません。もう1,2回スイッチを押す必要があります。急いでいる時、イライラすること請け合いです。
_
・MENU画面でセットアップを呼び出して設定し、一度MENUを抜けると、再びMENUボタンを押した時にセットアップの画面になりません。Nikon
1やP6000等と同じでは、何かまずかったのか?。
_
・・・まだまだ不思議な事がここには書ききれないくらい(←マジで)あるのですが、これ位にしておかないと、こちらの神経が持たないので止めておきます。
_
いきなり悪口ばかり書いてしまいましたが、持っている機能と写りは素晴らしいと思います。
P6000ではISO200にするとノイズでメロメロでしたが、P7700はISO400でもノイズは殆ど気になりません。ISO800でややノイズが出てきたかな、と言う感じです。もしかすると画質はNikon
1より優秀なのでは?。オートホワイトバランスの安定性も格段に向上していると思います。P6000では日中シンクロさせると、色がグリーンに寄ったりブルーに寄ったり四苦八苦したのが嘘のようです。
液晶画面もP6000に比べると驚くほど鮮やかで、野外でも見やすく、MF時のピントのヤマも分かりやすくなりました。
これで操作性を純正のニコン仕様にして貰えれば、理想的なカメラになると思うのですが・・・。
_
作例・アオスジアゲハ:
内蔵フラッシュをマニュアル発光。
U(ユーザーセット)に各種設定を記憶させると便利。ただし前述したバグには注意が必要!。
_
・2013.11.18追記:Ver.1.30になっても、数多くのバグは全く改善されていません。
一体どうなっているのでしょう? (´`)
_ |
メインページへ 撮影機材の目次へ |